◆◆ 学会発表報告◆◆
1,北海道自然保護協会:案内
自然を語る会
日本の外来種対策における課題と展望
日時:2017年9月26日 18〜20時
場所:アスティ4.5 12F
札幌市立大学サテライトキャンパス
講師:池田 透氏
2,日本鳥学会シンポジウム:案内
生態学者 vs 外来生物 本気で根絶,本気で再生 奄美・沖縄・小笠原
日時:9月18日(月・祝)9時30分から12時00分(予定)
場所:春日講堂(筑波大学筑波キャンパス春日エリア)
入場無料 事前申し込み不要
プログラム
1)「激動の奄美:大詰めのマングース対策、回復する希少種、それを食べだしたノネコ」
亘悠哉(森林総合研究所)
2)「回復する森林生態系:沖縄島北部やんばる地域の固有鳥類と外来種マングース対策」
小高信彦(森林総合研究所)
3)「やんばるの森の脅威 ノイヌ、ノネコ問題 ~終わりなき戦いを終わらせるために~」
長嶺隆(動物たちの病院沖縄)
4)「海洋島小笠原の憂鬱:対策は1種2種では足りません」
川上和人(森林総合研究所)・堀越和夫(小笠原自然文化研究所)
公開シンポジウムの詳細へ 公開シンポジウムのウェブサイト
画像をクリックすると高画質のポスターとチラシ(PDF)がダウンロードできます.
*本公開シンポジウムは、科研費の研究成果公開促進費17HP0021の助成を受けて開かれます.
3,日本鳥学会 2017 年度大会案内
日時:2017年9月15〜18日:
場所:筑波大学
■口頭発表
日時:9月16日 午前A会場(2H101)

阿部 學、2009、猛禽類の生態と環境影響評価、環境影響評価研修テキスト、1-18.
環境省環境調査研修所講義。